相変わらず、晴れませんねぇ・・・。
屋台の引き回し フジ X-A1 XC16-50mmにて
それでも、お祭りは楽しいみたい・・?
夜のうちに、望遠鏡のいくつかを運び上げました。
NJP設置
遠州天体写真愛好会の天体観測会は、やはり?中止になってしまいました。
さて、土曜日は、午後から町内のお祭りがありました。
明星も、屋台引き手伝えば良いのに(手伝うとアイスが貰える)、ちゃっかり、アイスだけ貰って、そのままだったとか・・・( ̄~ ̄;) ウーン
さて、自宅の方では、屋根裏部屋への階段を付けてもらいました!
風通しを考えて(カビるのを嫌って)、補正板系・屈折系は、2Fにそのままかなぁ・・。
VISACも、ちょっと内部の補正レンズが心配なんですが(って、今回、カビチェックしてないや・・)、3Fにおくことにするかなぁ・・
さて、屋根裏部屋ですので、ちょっと頭をぶつけやすいので、蓄光シールでも貼って注意することにしよう・・
望遠鏡を持ちながらだと、前が見えないので・・・ ~゚('A`)アイテー
うーん、実際問題として、オライオン30cmは持って上がるのはそう難しくないのですが、持って降りるのがちょっと大変でした。
さらに重たいASC-11だと、ちょっと無理かなぁ。
まぁ、場所的にもアトラクスは2Fベランダに設置しようかと思ってますので、そちらで使えれば良いか?
ただ、星見丸があるのに、ベランダで撮ることはないだろう・・と考えていたので、2Fベランダにコンセント出してないのがちょっと悔やまれます。
ま、バッテリーでもいいし、部屋の中から取っても良いので、なんとかなります。
翌、日曜日は、AM中は、なにげに本棚にあった嫁さんの『電車男』を読み始めたら、思わず一気読み (^^ゞ
昼からは、車の定期点検でした。
その帰りにホームセンターに立ち寄って、赤道儀を置く為の石板を買ってきました。
ただ、途中にあるカーマホームセンターだと、ちょうど良いのが無く・・・
結局、磐田のジャンボエンチョーまで行って買ってきました。
時刻は16時。スマホでメールを確認すると、やはり?遠天観望会は中止になったとのこと。
じゃあ、NJP赤道儀の設置でもしますかね・・!
ミュートンさんが、NJP上げる時は手伝うよー!と仰ってくれてたのですが、まぁ、思い立ったが吉日とばかりに設置しました。
NJP赤道儀自体は、思ったよりも重たくなく、なるほど、これなら、移動でも使えなくはないなぁ・・とは思いました。
でも、ピラー脚から組み立てるとなるとちょっと大変ですね。
さて、NJPも1年ぶり。組み立て時、思った以上にM10の六角穴付きボルトが劣化していて、参りました。
とりあえず、組み立てましたが・・・・。
M10-30のステンレスの六角穴付きボルトを買ってこなくては・・。
それこそ、実は、その後に、もう一度、ジャンボエンチョーに行ったんですが、残念ながら、ステンのM10六角穴付きボルトはありませんでした。
普通のだと材質は鉄?・・すぐに錆びるでしょうしねぇ・・・。
まぁ、また別のホームセンターにでも寄って探してみます。
待望の星見台なので、ぼちぼちと、やる気出していきましょうかね!
と、いいつつ、お天気が悪すぎるせいか、今一歩、モチベーションが上がってこない・・・( ̄~ ̄;) ウーン