Quantcast
Channel: あしあと ~星空航海日誌~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 781

写真展準備②

$
0
0
うーん、昨晩、呑みすぎた・・・・。いろいろとありましたが、猛省せねば、です。
喉の調子もまた悪くなってしまいました (;´д`)トホホ…

さて、今日は、調子を崩していた(=いや、まぁ、二日酔いなんですけどね ^^;)ので、AM中は、ベッドの中で小説を読んで過ごしてました。凄い雨でした。
午後からは、嫁さんの希望もあり、エコパで開催されているB級グルメスタジアムに行ってきました。

自分の方は、ロンキーさんに預けている望遠鏡を回収すべく、そのまま焼津へ!

預けている望遠鏡を車に載せて、一段落。っと、いうか、良く自分の軽自動車に入ったなぁ。。
預かってもらっていたのは、補正板付きのASC-11と、FSC-203、そしてイプシロン200に、VISACの4本。
補正板だったり、内蔵された補正レンズだったり、と、どれもカビが怖いので、とてもではないけれど、実家に持ち帰るわけには行きません。
光学系の造詣の深いロンキーさんになら安心です。

そのまま天文談議です。
イメージ 1
ロンキーさんの遠征機材

GW中に、久々に遠征されたそうです。その時の機材がこちら。TSA-102タカハシの3枚玉蛍石アポクロマート。
レンズ枠には、Super Apochromat の文字が入ってるんですね!

接眼部の繰り出し量が少なくて、レデューサ入れないとピントが出なかったとか、M-Genを使ってみたんだけど、ガイドが上手くいかなかった。あと、文字が小さくて見にくい!!
ASI1600MM-Coolを使ったんだけど、2分も露光すると、すっ飛んじゃう(銀河のハイライト部分が、だと思います)
などなど。
と、話をしていたら、遠天のO君から、電話。
写真展用の写真を預かってもらえないか?とのこと。18時までいるつもりだったので、間に合うなら、いいよ、と伝。
ほぼ、ちょうどの時刻に、来てくれました。

O君は、ロンキーさんのお宅は初めて。
望遠鏡の数々と、ドームを見て、目を丸くしていました。

ロンキーさんからも、1枚、20周年記念展用の写真を拝借して(今見ても素晴らしい作品です・・!!)、焼津を後にしました。

さて、自分の方も、写真展の準備をせねば・・・
まずは、20周年記念用に、追加を頼まれた金環日食の写真をプリント。

次に、額装までしてしまったのですが、気に入らなかった北アメリカ星雲を再処理・・・
イメージ 2
北アメリカ星雲 GENESIS SDF 屈折望遠鏡 フジ X-E1 デジタルカメラにて 5分×11コマ@ISO400 

淡い星雲の部分に色が載ってないのですが、これは、フジのカメラの悪いところかも???
ISO感度は明るいぼうらやさんからの撮影ということと、前日(4/30)の撮影で、かなりカブっていたことから、ISO400でいいやと思ったんですが、800くらいにした方が良かったかもです。


イメージ 3
再処理版 

そうそう、写真展用に派手めにしなくっちゃ!と、いうわけで、彩度を上げて、先に書いた低輝度の部分はトーンカーブで沈めて、違和感がないように・・・。
あとは、星の煌めきにも手を加えたかな?具体的には、アンシャープマスクをかけて、比較(明)で合成したと思います(多分、ステライメージで処理)。
さすがに、ちょっと派手すぎたかなぁ・・とも思いましたが、プリントしてみたら、案外、悪くない感じです。

さて、あとは、この写真の額装と、解説文がまだ2/3くらいだったかなぁ。
喉がシンドイのですが、やるだけやっておくか・・・

遠天写真展、またぜひ、みんな来てね!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 781

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>