Quantcast
Channel: あしあと ~星空航海日誌~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 781

復活への前奏曲!

$
0
0
破損させてしまった、オライオン30cm反射望遠鏡ですが、どうするか、いろいろいと検討しました。
ロンキーさんからは、お手持ちのSE250 25cm反射望遠鏡を破格で譲るよ、と仰っていただいたこともあり、心がぐーらぐら。
電動フォーカサーは欲しいけれど、国際光器のKHMだと割安・・・
30cmF4のミラーを笠井で買うよりは・・?などなど、悩みもしましたが・・・

過去の自分で撮った写真、とりわけ、20cmクラスのVISACや22cmのJSOのシュミットカセグレンの写真や、さらには元データから処理し直してみたのですが・・
やっぱり、30cmF4っていうのは破壊力があるなぁ・・と。改めて痛感。
う・・ん。25cmF4.8なら、手持ちのASC-11シュミットカセグレン望遠鏡のフル活用でも良い気もしますしね、、、
なんだかんだで、心はもう決まっていたというのもあって、ハセさんのところでミラーが×と判った、翌日、1/11には笠井トレーディングに、30cmF4のミラーの発注をかけました。

1/13振込、1/15ミラー着。早い!
1/16にロンキーさんよりセルもダメ!!と連絡を受け、そのままスマホで即座に、代引きでセルも発注!
1/17PMに主鏡セル到着。翌18日に焼津再訪となりました。
主鏡セルは、切削する予定だったが、保持するフローテーションの部分が取り外しできた
為、保持部分のみ入れ替え。
光軸調整もロンキーさんが行ってくれて、個人的な感想ではバッチリではないかと(偏心斜鏡なので、これではダメらしいが・・)
予定よりも早く済んで助かった。
これで、一応、一連の作業は完了。

重量はミラー分、増えたが、それでも、未だイプシロン200よりは軽いと思われる。
EM-200搭載は問題ないだろうという感触です。

ミラーは、旧ミラーは実測で4kg。
笠井ミラーはそれより重たい(推定5kg)厚みは、旧28mm⇒33mmと5mm増えた。
この+5mm分は、そのまま接眼部繰り出し量に直結してしまいます。
旧ミラーの焦点距離が、もし1185mmだったとすると、トータルで20mmの引き出し量増加と
なります・・
ボクのオライオン30cm、星ナビ誌にCT-12だったか、カーボン鏡筒の名称で書かれたことがあったので、当時、調べて、VX300-Sだろうとあたりをつけたのですが、どうも、さらにその前身のもので、焦点距離1185mmF3.95だったみたいなんですよね・・
⇒実際に、パラコア2のピントがかなり外で結ぶ様になってしまいました・・・たわみが心配。

その頃のオライオンは、超軽量がウリで、例えば、25cmなどは、スーパーポラリス赤道儀に搭載した例があったりしたものです。
これって、でも、かなり大事ですよね。

天体写真撮影の点から見てしまうからかもしれませんが、SkyWatcherの30cmF5などは重たくって、ベネフィットがどの辺りにあるか、イマイチ、ピンとこない・・
あの重さが載る高価な赤道儀を持っている人だったら、他の機材を選ぶ様な・・
いや、まぁ、価格は魅力的ですから、そこに価値はありますが。

話が逸れました。
こうして、主鏡・主鏡セル共に入れ替えることで、オライオンはリジェネレーションさせました!(^O^)
まぁ、筒はそのまんま変わってませんが・・・

重量増になった分、EM-200では少々、苦しい感はありましたが、なんとか、撮影も問題ないことを、やっと先日、確かめられました。
もっとも、1/21は強風でほぼ全滅状態です。翌1/22も風はありましたが、なんとか・・
子持ち星雲 M51テスト画像 再生オライオン 30cmF4反射望遠鏡 パラコア2仕様
EM-200赤道儀 SXVR-H694 冷却CCDカメラ

従来機に比べると、やっぱり、ちょっとクセが変わってきています。
具体的には、ピントかなぁ・・回折像で判断していたのですが、新ミラーだとちょっと回折だけでは精度不足になるような、そうでもないような・・
前ミラーより、鈍感になっている感じもするので、むしろいい事かも・・?
F3.95とF4の違い・・?えー (;゚Д゚)
まだまだ、実戦経験不足ですのではっきり判らないですが・・・

重量が増した分、EM-200では不安定になって、より風には弱くなった印象です。
まぁ・・これはもともと、という面もありますが・・・
ニワトリEM-200での運用で問題が無いことが確かめられたのは良かった。
復旧(まぁ、新生ですが)まで、約一月。この間撮れなかった分、
システム開放、攻撃開始!
って感じです。
さ~、撮るぞ~!!

あとは、ミラー換装して、やはり反射率Upで写りが若干良いかな?という印象です。
まぁ、月夜でしたが、透明度が抜群でしたので、そちらの方が大きいかな?

まだまだちょっとばかりクセをつかむまでいろいろと悩まされそうです・・。
でも、オライオンも復旧し、やっと一段落。
あとは、作品として成り立つ様な写真を撮りたいですね~!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 781

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>