Quantcast
Channel: あしあと ~星空航海日誌~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 781

おうし座の衝突銀河 NGC1614

$
0
0
みなさん、こんばんわ。
相変わらずのギプス生活ですが、足の腫れもだいぶ引いてきたみたい・・
まぁ、まだギプスが外れるまではいかないのでしょうが、内出血の痕を見ていると(未だに血出てそう)、やっぱり大怪我だったんだなぁ・・
ほんのちょっと躓いただけだったのにね・・(;゚Д゚)

画像処理を急いでやらなくてはッ!と、ゆーわけで、メインPCのCore i7 3770K 3.5GHz RAM16GB の傍らで、ノートPC Core i5 2520M RAM 6GB(但しOS 32bitだが・・RAMドラ切って、スワップファイルはRAM置き)のマシンとで、並列的に1次処理を実行しているのですが・・・
あっれー・・Core i5 2520Mって遅いっすね・・
Core iシリーズは第二世代以降はあんまり伸びしろが無いと考えていのですが、やっぱりノートPC用CPUだと遅いのかなぁ・・
この辺り、ご存知の方がいらしたら教えて頂ければ幸いです。
と、いうのも。
今年末までに、64bitOSの中古ノートPCを買おうか悩んでいるのですが(メーカは安定してている実績があるFMVノートか、HPかなぁ・・・。NECもいいんですが!お高い印象)
新品の最新機種でも4万円程度で変えてしまいますが・・・最新といっても、Celeronでは画像処理の面からは使いものになりそうもない予感・・((((;゚Д゚)))ガクガク
古くても、第二世代Core i7 あたり(現状、中古で同程度のお値段かな)で考えたいと思っているのですが、実際のところ、どうなんでしょう・・・・?

さて・・。過去に撮影したまま、放置していた画像を、夏休み中にいくつか処理しました。
そのうちのひとつ。
牡牛座にある衝突銀河なのでしょう。複雑な形をした銀河NGC1614です。
イメージ 1
おうし座の銀河NGC1614 オライオン30cmF4 反射望遠鏡 パラコアⅡ使用

実は、2013年の12月に銀河巡りを行っていて、そのときの1枚です。
RGB画像も撮らせたのですが、B画像だけ上手く合成できず、ペンディング中・・・
まぁ、S/Nが悪いので、ちょっとカラー化は見送りかなぁ・・
RGB=5分×3コマだとちょっと無理がありますね。
それでも、小さい天体ながら、面白い形状をしていることはお判り頂けるのではないかと思います (; ̄ー ̄A アセアセ・

星が今と比べると、おにぎり型・・。今と何が変わったというワケでもないのですが、この頃の写真は星が今よりも悪いなぁ・・。少しは慣れて良くなってきているのかしら・・。
もう1歩、ないしあと2歩、ディテールに迫れるような写真が撮りたいです・・・。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 781

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>