今日は本来は、遠天の観望会でした。
世話役の方々の都合も含め、残念ながら延期となりました。
最近のやまと君 フジ X-A1にてパチリ
木曜日に出したイプシロン200は、片付けることにします。
オライオン側も片付けようかと思ったのですが・・・
惑星撮影システム
木星 オライオン30cmF4反射望遠鏡 パワーメイト5倍 QHY5III178Cにて
しかし、このお天気では・・・
もっとも、自分の方は、やまとくんがまだ小さいですからねー
とても遠征に出かけられる状況ではありません。
XC16-50はまたまたプラ爪が折れてしまい、再生も試みるも、AFが効かず、、、端子接点が甘いか壊れたか・・ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
仕方なく、XF18-55mmをつけて撮ることが多いのですが、このレンズは、X-A1の軽さに対して、ちょっと重たいですね・・
生まれてから半年。人見知りは未だで、手と足をつけたりしてかわいい盛りですね。
明星ちゃんのときは、そこまで余裕は無かったなぁ・・と思いつつ。
ただ、そろそろ、自己主張は始まってきました(気に入らないと声を上げる)
これからが大変でしょう。
魔の二歳を越えるまでは遠征は無理ですねー・・・・( ;∀;)
さて、金曜日は、GPV予報では曇り。
仕事も、ちょっとトラブルがあって、定時で帰れたので、星見丸から、パチリ。
ダイナミックトーンは使い所は難しいですが、面白い写真が出来ますね。風景がきれいなところでぜひ撮影してみたい。
木曜日も、2時から晴れてきたので、撮影しようと思ったのですが、ガイドアダプターがやはり、赤緯方向のNかな?どうやっても動かず、、、
当然、ガイドも上手くいかなかったのですが、、、、
ん?まてよ?赤緯方向のズレならば、極軸がズレてるということ。
幸い、南中前後ですから、だったら、極軸をドリフト法で合わせつつ、逆方向にズレせばいいじゃーん( ̄∇+ ̄)vキラーン
と、いうわけで、10分程かけてドリフト法で極軸を再調整。再び被写体を導入し、ガイドさせたところなんとか星は止まりました ヤレヤレヽ(~~~ )ノ
いや、まぁ、ケーブルが悪そうなのは解ってるので、さっさと直しなさいよ、というところなんですけどね(; ̄ー ̄A アセアセ・
10年前のデータ探して作ってみます、、、
晴れ間はありそう。
だったら、惑星くらいは撮れるかなぁ・・。
と、片付けるのは保留にしました。
しかし、、、やっぱり、やまと君の添い寝でゲキチン(笑)
嫁さんに一応、ダメもとで0時に起こしてねーと頼んでおいたら、ちゃんと起こしてくれました。
外に出てみるとまさかの快晴Σ(゚д゚|||)ガーン
あらー・・これだったら、銀河巡りくらいは十分に出来たかも。失敗したなぁ・・
GPV予報に振り回されてます・・。でも、実際、夕方は雲あったしなァ・・・
しかし、透明度も良く、しかも新月期でしょォ・・
撮影しなかったのは失敗だったか・・・
とはいえ、いつ曇るか判りませんしね。こういう不安定な夜なら、惑星撮影のテストです。
自分のシステムは、昔に購入したCV-04Lのフィルター式スライド式アダプターを使って三色分解撮影を行うシステムです。
写真だとフィルターはもう片付けてありますが・・(^^ゞ
スライド式ADには、M35.5mmかな?後部にもフィルタネジが切ってありましたから、清水のハセさんにお願いして、10年程前だったかな?31.7mm接眼アダプタを加工していただきました。
こちらの接眼アダプタにもさらにネジ穴を追加して3点で固定できるようにしてあります。
当時の重たい冷却CCDカメラCV-16Customにも対応できるようにしていただいたのだと思います。
その後は、PowerMate×5で拡大し、1200mm×5倍ですから、約6000mmでの撮影を可能としています。
使い勝手は良い筈なのですが、NJPのAGS-1のハンドルコントローラが、赤経方向のEボタンが効かない(接触不良かと・・これまた動くことがもあったりする・・)のと、QHY5III178CとFireCaptuerの組み合わせではバグもあるのかなぁ・・
入っている筈の土星が写らなかったり、と、いろいろと上手くいかず、大変でした・・
あと、撮影後にそのまま処理しようと思っていたのですが、個人的に気に入ってるRegistax5.1だと、なぜかエラーが出て処理できず・・・Σ(゚д゚|||)ガーン
うーん、なんだろうなぁ・・。AS!ではスタックできるので(高速!なのはいいのですが・・・)、全く処理できないわけではないのですが・・・
火星画像を見ると、やっぱり、いいところの貼り合わせ方式らしく(で、シーイングが悪いので可笑しな事になってる・・・・…ヤレヤレヽ(~~~ )ノ
やっぱり、このソフト、好きじゃない・・。(いや、まぁ、設定とかで回避できるのかもですが・・)
3時くらいには、薄雲もだいぶ広がってきたのですが、一応、なんとか、惑星も撮れて良かったです。
ただ、やっぱり、このお天気なら、星雲撮影しておきたかったかなー・・
今晩は、夕方、雲が厚いので片付けちゃったのですが、その後晴れ間が広がってきてたりするし・・・
まぁ、明日は雨降る予報ですので、無理しないのが正解かなー・・(^^ゞ